忍者ブログ
思ったことやゲームの感想などを気ままに書いていくサイトです。
  プロフィール
HN:
fonna / MadPierrot
年齢:
41
HP:
性別:
男性
誕生日:
1983/11/30
職業:
店員
趣味:
読書 ゲーム
自己紹介:
Skype ID feng_na
Twitter ID feng_na
Messe feng_na@msn.com

現在やっているゲームと主なキャラ名
Age of Empires 3 fonna
ポケモンホワイト フォンナ
Left 4 Dead 2 fonna

過去やっていたゲーム
東風荘 楓那、源九朗義経
Lineage 1 ナクア、クルル
SUN 楓那、ナクア
RedStone ヤックル
テイルズウィーバー 藍鴉
トリックスター ツァル、ウルビナ、ゲシュター
SuddenAtack Ngtv^MadPierrot、†ザーボン†
CounterStrike:Souce fonna、Moira
マビノギ 鴉音、フォンナ


Negere所属
仲間内でやりたいゲームをだらだらとやっています
  カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
  最新コメント
[09/05 p3yh6ip984]
[09/04 v1nd5iv893]
[05/17 backlink service]
[05/12 かる]
[04/27 かる]
[8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
2025/09/28 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/10/30 (Thu)

リビング用PCとして静音を意識したパーツ選びで予算は5万
用途としては自宅内ファイルサーバー、ゲームのエミュ鯖構築(非公開)
CS:Sの鯖構築(公開)
後はマンボーとかベントリオの鯖も作れたらいいなあと思ってる。
問題はルーターと回線の部分にあると思うからそこらへんを意識して仲間内のみの公開かな。

一応買ったけど、静音の所で気に入らないところがあったら弄ってみるつもり。


中身は・・・

カートのアイテム 納期 数量 単価 商品合計
 
パーツ・周辺機器
K48  ¥14,370 
キューブタイプ / LGA775 / Intel 945GC + ICH7 / Core2Duo ,Dual-CoreE2000 series ,Celeron D 400 series 対応 / 対応FSB 1066/800/533MHz

Core 2 Duo E7300 BOX  ¥13,470 
Core 2 Duo / LGA775 / 2.66GHz / 3MB / 1066MHz
DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB/SAMSUNGオリジナル×2 ¥3,160 
DDR2-SDRAM / 1GB / PC2-6400 / -N/A

WD10EADS (1TB SATA300)  ¥10,270 
1TB / Serial ATAII/300 / 5400~7200rpm [IntelliPower] / 32MB / 8.9ms

DVR-A16J-BK  ¥7,970 
DVD-RAM/±R[DL]/±RW / ATAPI接続 / 新開発防塵構造 ,ディスク共振スタビライザー ,マルチエフェクト液晶補正機構 ,最適倍速記録機能 / PURE READ機能 ,PowerRead機能 ,Labelflash技術 / バッファーアンダーラン防止機能(デ-タバッファ:2MB) ,プレシジョン・レコーディング・テクノロジー ,アドバンスド静音ファームウェア

Cordless Desktop EX 110 (EX-110)  ¥3,780 
PS/2+USB / 複合セット / ワイヤレスキーボード+ワイヤレスマウス 
 

手数料もろもろ込みで合計: ¥54,175 


ケースはK48。ACアダプタじゃないのが残念だけども電源は100w
DVIもついていてギガビットLANのため前々から狙ってた条件をクリア。
ケースは結構好みのタイプだからOK。予定よりはでっかいけど
http://www.shuttle-japan.jp/Product/k48/K48.html

CPUはCore 2 Duo E7300
E7300はE7200よりも評判は悪く#7400が新登場と中途半端だけども
新品で買うならE7200よりも安く、性能もいい。
オーバークロックなどをせずそのまま使うのならば消費電力も低いなど
買ったらいじくりまわるコアユーザーには向かないけども
そんなのいじらねーよ!って人にはいい性能だと思う。
本当はATOM330を狙っていたのだが消費電力10Wぐらいしか変わらず
性能は3倍ぐらいUPする・・・そして値段は実は5000円ぐらいしか変わらない。
まあ選ぶパーツとか電源にもよるのだろうけど・・・さほどATOM330に魅力を感じなく
なったのが理由で思い切ってCore 2 Duoを選択しました。
メインPCよりも性能が良いです@@

atomシリーズを使うならばとことん低価格で安く、って感じがしてきました。
消費電力等は上といえば上なんだろうけども、スリムベイのDVDドライブ選択や
2.5HDD(主にノート用、低電力と静音は上だが容量が少なく高価)のため
総合的なスペックにするとほとんど同じ値段で性能が劣ってしまう。

HDDは低電力で静音の物で1TBのを選択。
1TBもいらないのだけども今1TBは1万切る値段。
ここで抑えて500GBぐらいのを買い、容量が足りなくなった場合
もうひとつ買うとお金がまたかかるのと、500GB2個より1TB1個の方が
消費電力が少ないため迷わず1TBのほうを選択。
WD社の物は耐久性がない?見たいな事書いてあるけども、
使ってる奴は2年とか3年ぐらい持ったりするから大丈夫じゃね?みたいな感じ。

DVDはかなり勝負に出ました。何でもいいなら4000円もあれば買えるんだけども
今回のは静音ってことで全く音がしないものを選択。
DVDドライブは消費電力大して変わらないので電力的にはなんでもいい(笑)
使い心地が良かったらメインPCのドライブととっかえる可能性も(笑)
よくよく考えたらDVDなんてあんま動かなさないんじゃ・・・@@

メモリはもちろん適当。
1gb1枚1500円とかいくらでも買えますがな。
学生の頃とは金銭感覚が違うのう・・・w

キーボードマウスは遠くから使えるようにワイヤレスなのを選択
後USBとPS2での接続はUSB接続の方が消費電力を使うらしいので
PS2でも接続できるタイプを選択しました



1ヶ月ぐらい色々調べて、自分の欲しいものの中で出来るだけ消費電力の少なく
尚且つパフォーマンスを考えてみたらかなり上出来に終わったんじゃないか?
はじめにBTOパソコンで適当に選んだときは7万近くだったのに、
結局は5万5千円に抑えれた感じ。自作の方が強いねぇ・・・
BTOパソコンは楽で便利だけどもやっぱり手間賃か何かで割高なのかな?

パーツがそろったら色々組み立て頑張ってみようと思います。

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *